暮らしが整えば、夢も叶う
「おうち整理手帳2023」。
10月1日に発売されましたー!
どんなに整理収納術の本を読んでも、
実行しなければ家は片づきませんよね。
そこで今から10年前、
1つの講座が誕生しました。
あな吉手帳術と整理収納術を合体させた
お片づけ手帳術です。
「片づけたいけど時間がない!」
「モノが捨てられない…」
「子どもがいるから無理」
などと、つい先送りしがちな片づけ…。
でも大丈夫。
手帳とフセンがあれば、
今度こそ重い腰があがるんです!
・頭の中を見える化
・面倒なことは細分化
・スキマ時間の活用
といった、あな吉手帳術おなじみのワザが
片づけでも大活躍します。
お片づけ手帳術を受講したことがない方はこちらの書籍を♡
そんなお片づけ手帳術をふんだんに取り入れたのが、
暮らしが整えば、夢も叶う!
【おうち整理手帳2023】
昨年ご好評いただいたおかげで、
2023年版も発売することができました。
ありがとうございます!
そして前作よりパワーアップして、より使いやすくなりましたよ~~!
ペタンとフラットに開く製本で、書きやすくなったり
あな吉手帳ユーザーさんにはおなじみ
「時間が見える!ホリゾンタル式の月間ページ」
を導入しました!
※「ホリゾンタルってなぁに?」という方はこちらの記事をご参照ください
通常のカレンダー式月間ページも入ってるので、
家族の予定と自分の予定を書き分けたり、
カレンダー式には体重や一言日記を書いたり…
なんていう使い分けもできますね♪
もちろん2023年版も、家がスイスイ片づけられるように、
これでもか!というほどオリジナルページを盛り込みました。
月初には片づけの心がけや目標を書いて
月末に振り返る「マンスリーワーク」のページが加わったり、
モノが捨てられない方に
「モノを手放す質問シート」、
片づけを習慣化するための
「ちょい置き防止シート」、
頭の中を整理できる
「モヤモヤすっきりシート」、
片づけのベストな時間がわかる
「タイミングマトリックスシート」などなど…
片づけを実行に移すためのオリジナルページが
21種類!
おうちが散らかってる時って、
頭の中も散らかってることが多いんですよね。
だから先にこれらのワークシートで
頭の中を整理したり、
片づけのダンドリを組んでおく!
そうすれば
いざ実行するとき、めっちゃラクチン♪
2023年用の手帳なので、
もちろんスケジュール帳としても使えます。
そして、あな吉手帳「術」を生かせる工夫を
たくさん盛り込みました。
・ホリゾンタル式の月間ページ
・ホリゾンタル式の週間ページ
・やることリスト
・フセンPAD(フセンは別売り)
・デイリーページ
・WISHリスト
など、あな吉手帳のメソッドがたっぷり♪
そう、おうち整理手帳は
あな吉手帳の綴じノート版でもあるんです。
なので
「リング式より薄い手帳が好き」という方や
「リフィルを入れ替えたり、やることシートを作ったりが面倒…」というズボラさん、
そして、あな吉手帳術をすぐに始めたい初心者さんにもおすすめの1冊です。
表紙はリバーシブルになっていて
「オリーブグリーン」と「ホワイトメタリック」の2種類が着せ替えできるのですが、
なんと!
あな吉手帳術公式ショップ「アトリエリアン」で購入すると、
さらにもう1枚着せ替えシートをプレゼント!(リバーシブルで水色とピンク)
アトリエリアン限定シートは数に限りがあるのでぜひお早めに♡
そして今年も、ワークショップを開催します!
おうち整理手帳はこう使おう
【考える!書く!貼る!おうち整理手帳 ワークショップ】
(参加無料)
おうち整理手帳の使い方を学びながら
一緒に書いたり貼ったりするワークショップです。
購入していなくても参加できますよ♪
・10月15日(土)10時~12時
・10月29日(土)20時~22時
・11月11日(金)10時~12時
・12月4日(日)10時~12時
ご参加お待ちしていまーす!
おうち整理手帳の仕様、購入方法、ワークショップなど
詳細はこちらの特設サイトをご覧ください。
あな吉手帳術のメルマガ👆「ごきげんのタネ」は登録していますか?
毎週火曜日に、手帳に関するお役立ち情報や、あな吉さんのコラムをお届けしています♪
この記事のライター
———————————————————
須藤ゆみ(群馬在住)
トップディレクター/整理収納アドバイザー1級
家の片づけのお悩みはお任せあれ!
収納術だけでなく、手帳やフセンを使って実行に移す方法もお伝えします。
最近は、書類やプリントの整理術が好評です
▶著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】
▶オリジナル手帳【暮らしが整えば、夢も叶う!おうち整理手帳2023】
▶ブログ『働くママのための夢育カルチャー教室』