手帳のサイズとしては
だいぶ大きい部類の
あな吉手帳。
A5サイズの綴じ手帳も市販されているけど
A5サイズの6穴システムバインダー手帳って
厚みもあるので重量感も、見た目のインパクトも
とても大きい!
外でこの手帳を出していると結構びっくりされますよね(笑)
そして、何といっても
「持ち歩くには大きい!重い!」
「かばんに入らない!」
と、きっと1度くらいは
誰もが感じたことがあるのでは?
それが理由で
あな吉手帳を使わなくなってしまう方も
いるかと思います。
そんな大きさと重さが
ネックになりがちな
あな吉手帳。
手帳カフェや講座でもよく
「手帳は持ち歩かなくちゃいけないんですか?」
「どこまで持ち歩くんですか?」
「持ち歩いていないことにちょっと罪悪感を感じる」
なんて声を聞くので
今日は
「手帳は持ち歩くのか?」問題について
書いてみようと思います!
と言いつつも。
これ、YESかNOかで答えるのは
非常に回答しづらくてですね(笑)
「必ず持ち歩いて下さい!」
とも言えないし
かといって
「持ち歩かなくていい」
とも言えない。
おいおい、
「手帳は持ち歩くのかどうかが知りたいのに!」って
読者の方にページを閉じられてしまうではないか!
ちょっと待って!
これにはちゃんと理由があるんです。
どういうことか?というと。
まず先に
「手帳はどこまで持ち歩くのか?」
についてお話しましょう。
手帳カフェでも時々話題になる
このテーマ。
あな吉手帳自体、
最低限の基本の書き方やルールはあれど
自由度の高い手帳術です。
全体的に、主婦ユーザーさんが多いけれど
お子さんがいる/いない、働いている/いない
在宅か、お勤めか、子供の人数、年齢etc
主婦と一言でいっても
いろんな立場の方がいますし
主婦でない方もいます。
決まったフォーマットも少ないし
手帳の後ろに挟む情報の内容も量も
人によって全く異なります。
私はコンビニ以上
(徒歩圏内のコンビニより遠く)は
持って歩きますが
その基準も人によりけり。
だから私たち講師も
「コンビニ以上は必ず持ち歩くように!」
なんてことも言いません。
もちろん、手帳を持ち歩いていれば
外にいるときに
「家に帰らないとわからない」
ということが格段に減るので
とても便利ではあります。
だけど
自分の手帳が自分にとって
どれだけ便利なモノなのか
外にいる時に参照したい情報が
手帳にどれだけ挟まれていて
どれだけの頻度で
見ることがあるのか
手帳を持って歩くことで
自分がどれだけ安心できるのか
逆に
手帳を持っていないと
どれだけ不安に感じるのか
そもそも、自分が出かける頻度が
どれくらいあるのか
行き先はいつも決まっているのか
あちこちに出かけることが多いのか
車か?電車か?
何を大事にしているのか?
安心感か、荷物の軽さか?etc
さまざまな要素が絡み合っているため
いちがいに
「手帳は必ず持ち歩くべし!」とも
言い切れないのが実情です。
もちろん、
自分にとって便利な手帳に
なればなるほど
「手帳があるから大丈夫」
「手帳がないと不安」
という気持ちが大きくなるので
持ち歩く頻度も増えてくるでしょう。
だけど、
自分にとって便利な手帳であっても
まるごとは持ち歩かずに
時と場合や環境によって
手帳の一部、必要な部分だけ
別ファイルに取り出して持ち歩いたり
パーティーや冠婚葬祭などで
大きなカバンが持てない時は
必要な部分、見られないと不安な部分だけ
スマホで写真を撮っておいて
手帳は置いていく
など
さまざまな工夫ができるのも
システムバインダー式である
あな吉手帳のいいところです。
私の手帳は現在
800gくらいかな?
そこそこの重量があって
実際、手帳は持って出かけたけど
一度も開かずに帰ってくることも
よくあります。
だけど、私にとって
「手帳を持っている」
ことが安心感に繋がっているので
(=持っていないと不安)
多少重くても、厚くても
苦にはならないのです。
(慣れもある)
一方で
「行き先によっては
手帳がなくても困らない」
と割り切れる方、
不安にもならない方は
スケジュールだけ写真に撮って
出かける方もいるし
旅行の時はホントに最低限!
うすーいバインダーに
移し替えていく方もいます。
(私は入れ替えが面倒なので
まるごと持っていく派)
私が
「手帳は必ず持ち歩いてね!」
と言わないのは
そんな理由があるからなのです。
環境やライフスタイルにもよりますが
一般的に
「持ち歩くのが面倒、重たい」よりも
「持って歩くと便利!」が上回ってくると
自然と日常的に持ち歩く頻度が上がる
と考えています。
これまた
「便利」の基準も人それぞれなので
持って歩いてない人がダメ、
という意味ではありませんよ!
念のため。
持ち歩かなくても
困らない、ストレスに感じない
問題が起きないのであれば
無理して持ち歩く必要はないと思います。
極端な例ですが
ほぼほぼ在宅で
仕事と家事と子育てをしている方なら
外に行く事は稀だろうし
在宅で仕事や家のことをするのに
手帳を家の中でフル活用している方も
いるはずですし
職場の環境上、手帳を持ちこめないため
仕事の時はデイリーとスケジュール部分だけ
ファイルに挟んで持っていく方もいます。
手帳は道具、
手帳「術」は方法論。
手帳は道具にすぎません。
使わない道具を常に持ち歩く必要は
ないと考えます。
大事な事は
自分が必要な時に
必要な情報がすぐに参照出来ること。
それによってストレスが軽減して
ゴキゲンを保つ事ができること。
それが、あな吉手帳「術」なのです。
手帳を持ち歩くかどうか、は
大した問題ではありません。
どうしたら、自分がストレスなく
ゴキゲンでいられるのかを考えて
実行する術があな吉手帳「術」
そのための道具のひとつが
「あな吉手帳」なのです。
この結論に達するまで
だいぶ長くなりました(笑)
あな吉手帳は
自分を苦しめるためのモノではありません。
少しでも、自分と家族の毎日から
ストレスが減って
ゴキゲンを増やすための道具。
自由度の高い分、
迷走することも多々ありますが
困った時はユーザー同士の交流会
「手帳カフェ」(オンラインでも開催してます)に
参加して、ユーザーさんに話を聞いてみたり
どうしていいかわからなくて困った!時は
「個別セッション」で講師といっしょに
お悩み解決をするのもオススメ!
そして何といっても超!オススメなのが
「ごきげん暮らし学」オンライン講座全6回!
元々は「あな吉手帳術マスター講座」から
手帳術以外の部分が独立した内容で
自分が何をストレスに感じているのか
何を望んでいるのかを
自分で見つけられるようになる
スペシャルメソッドが満載の講座です。
あな吉手帳を使っているなら是非!
一度は受講して頂きたい!
この講座で
「ロジカルカウンセリング」の
基本的なやり方が身に付くと
あな吉手帳を使う時も
変に悩まなくなります。
プチストレスくらいは
すぐに自分で解決できるようになります♪
あな吉手帳とロジカルカウンセリングは
めちゃめちゃ相性がいいので
是非、タイミングの合う時に
受講してみてくださいね!
松本あいこの開催予定・第5期は
9月9日(水)スタート
毎週水曜日 午前10時〜
残席1となってますので
ピン!ときた方はお早めに!
(タイミングによっては満席となる場合があります)
詳細・お申し込みこちら
※第5期と同日程の夜クラス受講希望の方いれば
開催可能です。
※以降、金曜夜クラス開講予定あり。
いずれも希望の方はこちらよりお知らせください。
他講師の開催予定は
こちらの記事からどうぞ
明日発行の公式メルマガでは
私の「手帳の持ち歩き失敗談」を
お届けします!
お楽しみに(=゚ω゚)ノ♪
週1回無料配信!お役立ち情報満載の公式メルマガ!
登録はこちらから↓
リアル講座が少ない時期だからこそ!動画で使い方の基本を学んでみませんか?
隙間時間に・移動中に・繰り返し学べるあな吉手帳の使い方動画。
この記事のライター
松本あいこディレクター(神奈川在住)
趣味:カラオケ、鉄道旅、ドラえもん、セルフネイル、メモリーオイル、ウクレレ、大映ドラマ…他多数
得意技:「あなたはどう感じるのか?」を一緒に探ること。街中のドラえもんに瞬時に反応すること
フリーダムに喋る 長時間耐久カラオケ 情熱だけでブログを書く 食べるのを忘れて没頭する
最近:副鼻腔炎の手術をしたばかりでビールが飲めないのがつらい&「ばくれつショップ」をオープン!
Blog:「あな吉手帳術でワクワクてんこもりおかわり自由!な日々」https://ameblo.jp/yummy-ai-land/
Facebookページ: https://www.facebook.com/doratecho/
イベント情報:https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/15207