あな吉手帳術では、
「おばけフセンは細分化して、小さい作業ごとに取りかかる」というワザがあります。
※おばけフセンとは…気が重いことや、先延ばしにしているタスクのこと
…ですが!
お片づけに関するおばけフセンは、
単に細分化しただけでは
なかなか実行に移せないかもしれません。
しょせん自分との約束なので、ついさぼっちゃうんですよね(苦笑)。
そこで今回は、私(須藤ゆみ)のようなズボラさん向けに、
「タイミング別に分けて片づけていく」
という作戦をご紹介します!
まず大前提として、
お片づけには頭を使う片づけと体を使う片づけがあると思ってください。
…………………………………………………….
頭を使う:いる・いらないを考える、置き場所を決める、何を買うか考える…など
体を使う:モノを動かす、収納する、捨てる、売りに行く…など
…………………………………………………….
たいていの人は
これらを同時にやっちゃうんですよね。
「これはいる?いらない?」
「これはどこにしまおう…」
「あの棚はいっぱいだから、まず中身を全部出して…」
と、頭も体もエネルギーを消費するので
時間もかかるし、どっと疲れちゃうわけです。
最悪の場合は
「余計に散らかった!」なんてことも。
――そこで、【頭を使う片づけ】と【手足を使う片づけ】を分けて取り掛かりましょう!
あな吉手帳術のやることシートは
タイミング別にカテゴリ分けしますが、
お片づけにも適したタイミングがあるのです♪
【頭を使う作業】は
現場(散らかってる場所)にいなくても、
“頭1つ”あればできます!
・電車に乗ってる時
・病院の待ち時間
・会社の休憩時間
・布団の中…など
体は疲れてても、頭がクリアなら大丈夫!
一方【体を使う作業】は
体力がある時がおすすめ。
イライラしてる時や落ち込んでいる時も
意外と向いています!
サクサク動きながら片づけることで
むしろストレス解消になったり、頭がスッキリするんです♪
(ちなみに…
両方疲れてる時は、休んでくださいね(笑)。
片づけより体調優先です!)
そして、基本的には先に「頭を使う作業」を進めておくのがコツです。
逆に言うと、
まだ体は使わなくてOK。
計画だけ立てておいて、
いざ取り掛かるのは別の日だって良いのです。
こうして片づけの段取りがだいたい浮かんでいれば
体を使う当日は、
「まずこれをこうして…これはここに動かして…」
とサクサク動けます♪
―――ということで、
決める、考える、調べる、人に聞く…といったステップは
先に済ませておきましょう!
受講者さんの片づけのお悩みを
ヒアリングして深堀りしていくと、
「どうするか決まってないから動けない」
というケースが意外と多いです。
逆にいうと、
決まってれば、動けるんですよね。
・何が気になってる? ←頭の中を見える化
・どこから始める? ←優先順位
・具体的には何をどうする? ←手順
―――が明確になれば
ズボラな自分でも動き出せます!
さぁそこで
「おうち整理手帳2023」の出番。
なんと!やることリストのページには
「頭を使う作業」
「体を使う作業」のカテゴリがあります!
片づけに関するフセンを
それぞれのタイミングで分けておきましょう。
他にも家がスイスイ片づくワークシートが19種類入っています。
…とはいえ、
1人で手帳やフセンに向かってじっくり書き出す時間って
なかなか作れないですよね‥‥
だから半強制的に作っちゃいました!
それがおうち整理手帳のワークショップ。
使い方を解説したあと、
実際に書いたり貼ったり考えたり…といったワークタイムがあります。
すでに3回開催し、アンケートでは
嬉しいご感想が続々と届いています。
あな吉手帳術の講師仲間もたくさんご感想を寄せて下さったので
チラっとご紹介♪↓
●鈴木秋香さん
「各ページの役割が繋がって、うまく活用できるイメージができました!
手帳を使えば家が片付くってこういうことか~!と。
さらに、すどゆみさんのお片づけ個別セッションが思いがけず生で見れたことも感動!
個人的に録画しておきたかったです。笑
これが無料だなんてびっくりです!!
有料級のお片付けセミナーでした。」
●あべともえさん
「実は、日ごろからなーんか使いにくいなぁ…とプチストレスを感じながらも見てみぬフリをしていた場所があり💦
ワーク中にフセンに書き出しただけで、早く片付けたいモードになり、翌朝にはサクサクと2カ所も片づけが完了しました!
講師として受講者さんには、なんでもフセンに書き出すことを推奨している私も、今さらですが(笑)やっぱ書くっていいわー!と感じたワークショップでした。」
●松本あいこさん
「公開セッションで相談したホコリの件。
あのワークショップのあと、
仕事部屋用にクイックルワイパーを買い足して、仕事環境が快適になりました!
サッと掃除できて超ラクチン!」
●みやもとひでみさん
「講義の時間、ワークの時間、さらにはミニセッションと盛りだくさんな内容でした。
ワークショップの後、前々から気になっていたキッチンのゴミ箱問題が解決しました。
子どもたちが自分でゴミを捨ててくれる頻度も上がり、ゴミ捨ても楽になり、掃除もしやすくなって、めちゃめちゃストレス減ったんですー!
夫とゴミ箱をどれにするか相談できたのも良かったです!
もちろんまだまだフセンは山盛りですが、ひとつ剥がれるだけでも喜びと爽快感があるので、続けて取り組んでいこうと思います!」
書いただけで部屋が片づくってどういうこと???
と首をかしげてるそこのあなた!ぜひワークショップへ♪
ラスト2回!参加無料です
・12/4(日) 10時~12時
・12/29(木)10時~12時
手帳を購入していなくても参加できますよ~♪
そして新年からは、
こちらの手帳をテキスト代わりにした新講座も始まります。
「来年こそは、居心地のいいおうちにしたい」という方は、ぜひ片づけのお共に1冊いかがですか♪
【おうち整理手帳の詳細】
手帳の仕様、購入方法、ワークショップなど
詳細はこちらの特設サイトをご覧ください。
そして明日(11/29)発行するあな吉手帳術のメルマガ「ごきげんのタネ」では、
体を使う片づけに適した「もう1つのタイミング」をご紹介します♪
まだメルマガに登録してない方はこちらからどうぞ↓
毎週火曜日に、手帳に関するお役立ち情報や、あな吉さんのコラムをお届けしています♪
この記事のライター
———————————————————
須藤ゆみ(群馬在住)
トップディレクター/整理収納アドバイザー1級
家の片づけのお悩みはお任せあれ!
収納術だけでなく、手帳やフセンを使って実行に移す方法もお伝えします。
最近は、書類やプリントの整理術が好評です
▶著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】
▶オリジナル手帳【暮らしが整えば、夢も叶う!おうち整理手帳2023】
▶ブログ『働くママのための夢育カルチャー教室』