「映画館なんてもう何年も行ってないな…」

「推しのイベントがあっても、
家族に気を遣ってあきらめちゃう」

そんなふうに、
自分の“やりたいこと”を封印してしまっているママさんが多い昨今。

 

でもね、
それって本当に「無理」なんでしょうか?

 

 

あな吉手帳術 継続コースは、
同じメンバーと複数回お会いするので、
受講者さんの変化や成長をとても実感できて、嬉しくなります。

 

たとえば…

「8年ぶりに映画館に行けました!」とか

「今まではあきらめグセがあったのに、手帳のおかげで最近ちょっと欲張りになってきました♪」

そんな声が、続々と届くんです。

 

最初は“そんなの夢のまた夢”って思っていたことでも
まずフセンに書いて、
講座で公言したり、段取りを工夫したら
「サクッと叶っちゃった!」という人もたくさん。

 

……………………………………………

私もかつては、“いい母親”を演じてました

……………………………………………

私(須藤ゆみ)の10代~20代は、やりたいことを我慢せず
片っ端からやり続けるタイプでした。

でもそんな私も
出産後は、やりたいことを無理やり封じていた時期がありました。

 

ネイル行けない、ランチ行けない、飲み会行けない…

あぁもうこれからは家族のためだけに生きていくのか、と産後うつに陥ったことも。

 

そんなある日、
どうしても行きたいバンドのライブがあって、思いきって行ったんです。

久しぶりに赤ちゃんを預けて1人で東京へライブ!!

 

でもその時のブログには、

「バーバが子守りしてくれるって言ってくれたから…」とか、
「夫が気分転換に行ってくればって背中を押してくれて」と、

誰に聞かれたわけでもないのに
言い訳ばかり書いてました(苦笑)。

 

今思えば、“ちゃんとした母親”に見られたくて、
自分を正当化していたんでしょうね。

 

 

……………………………………………

手帳術で変わった!”どうすればできるか思考”

……………………………………………

でも、その後あな吉手帳術に出会って、
考え方がガラッと変わりました。

 

やりたいことをあきらめるんじゃなくて、

「じゃあどうすればできる?」

と考えるようになったんです。

どうすれば家族に寂しい思いをさせなくて済む?

どう声掛けすれば協力してもらえるかな

むしろ家族にも何かイイコトが生まれるように工夫してみよう。

 

――そう思えるようになったことで、
「子どもがいるから無理」が
「子どもがいても可能」に変わっていきました。

 

 

……………………………………………

プレミアチケット当選も、フセンのおかげ!

……………………………………………

最近では、
同じく手帳術の講師仲間である星野けいこさんと一緒に、推し活を満喫してきました。

お互いの推しが
同じ映画に出演するというニュースを知ったのが半年前。

 

すぐにけいこさんにメールして、

「公開されたら一緒に観に行かない?」
「完成披露試写会とか当たったら最高だね!」
「それ幸せすぎる!」
なんてキャーキャー盛り上がり。

 

そこからは、
2人でせっせとファンクラブや懸賞企画の試写会情報などを調べて、応募しまくり‥‥、

 

なんと、本当に!

舞台挨拶付きのジャパンプレミア試写会が当たったんです!
(当ててくれたのはけいこさん!)

当日は、2人の推しが私たちのすぐ近くを通って、まさに神席!
夢のような時間でした。

 

 

……………………………………………

「行けたら行きたいな…」だけじゃ叶わない!

……………………………………………

ここで大事なのは、「行けたらいいな〜」で終わらせなかったこと。

 

・WISHフセンを書いた

・友達に声をかけた

・当たる前からスケジュールを押さえた

・情報を調べて応募した

そう、WISHは心の中で願うだけじゃなくて、
動くことが大切です。

 

その最初の一歩を後押ししてくれるのが、フセン。

WISHフセンを書いて手帳に貼ったことで、
忘れずに動けたし、やる気も続きました。

 

 

皆さんも、やってみたいことを安易にあきらめず、
自分の願いに、ちゃんと耳を傾けてあげましょう!

やってみたいこと、行ってみたい場所、会いたい人…。

どんな小さな願いでも、
フセンに書いて、手帳のWISHリストに貼ってみてください。

 

そして、“行けたらいいな”じゃなくて、
“行くにはどうすればいい?”の思考に変えていきましょうね。

 

 

ちなみに、当日の裏話や映画の感想は個人ブログで綴っています。

合わせて読んでいただけたら嬉しいです♪

【手帳術の講師2人で推し活三昧】

 

 

 

あな吉手帳術のメルマガ「ごきげんのタネ」は登録していますか?
毎週火曜日に、手帳に関するお役立ち情報や、あな吉さんのコラムをお届けしています♪

まだメルマガ登録していない方は今すぐこちら↓からどうぞ!

 

この記事のライター

———————————————————

須藤ゆみ(群馬在住)
トップディレクター/整理収納アドバイザー1級

片づけ手帳術 考案者

家の片づけのお悩みはお任せあれ!
片づけサロンでは、収納術だけでなく、手帳やフセンを使って実行に移す方法もお伝えします。
最近は、書類やプリントの整理術が好評です。

▶監修【暮らしが整えば、夢も叶う!おうち整理手帳2025
▶著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく
▶ブログ『働くママのための夢育カルチャー教室