早くも書店や文房具店に、来年の手帳が並び始めましたね。
毎年この時期はワクワクするけれど、
新しい手帳を買っては、数か月で使わなくなる…。
――いわゆる「手帳ジプシー」になってしまった経験はありませんか?
かつては私自身(須藤ゆみ)もそうでした。
最初は「これだ!」と吟味して選んだのに、
実際に使ってみると――
・時間の目盛りが自分の生活リズムに合わない
・マンスリーとウィークリーが離れてるからウィークリーを使わなくなる
・メモ欄が足りない!
・巻末の付録ページがいらない
などなど、「これじゃない感」が積み重なって、
使うのがストレスになっていくんですよね。
……………………………………………..
手帳に合わせるのではなく、自分に合わせる
……………………………………………..
多くの人が
市販の手帳の中から“自分に合いそうなもの”を探しています。
でも、本来は逆!
手帳は“自分の暮らし”に合わせて選ぶもの。
ライフスタイルも働き方も性格も違うのだから、
ぴったり合うフォーマットは
人によって当然違います。
そこで便利なのが「リフィル」という存在。
システム手帳などのバインダー式なら、
中身のリフィルを自分好みに組み合わせたり、
自作することもできるんです。
たとえば
・朝型の人は、早朝からの時間軸があるマンスリー
・子育て中のママは、子どもの予定を書き込める備考欄が必須
・ビジネス重視なら、プロジェクト進行を把握できるページも欲しい
ちなみに私は
狭いスペースに文字を小さく書くのはストレスなので、
どーんとA4サイズで、
朝6:30~夜は23:30まで、ゆったり書き込めるタイプを使っています。
そう、
まさに「手帳ジプシー」から抜け出すカギがここにあります。
皆さんも、もっと自由に
自分に合うリフィルを見つけましょ!!
……………………………………………..
自分に合ったリフィルが見つかる
……………………………………………..
そこで、この秋オープンするのが【リフィルリンク集】。
リフィルを配布・販売している講師や
リフィル作家さんを一覧できるサイトです。
特に講師が自作して使っているリフィルって
どんなのか気になりませんか?
マンスリー、ウィークリーはもちろん、
オシャレなデイリーシートやWISHリスト、マトリックスシート、ビンゴシートなど…、
「こんなの欲しかった!」
と思えるリフィルにきっと出会えます。
あな吉手帳術のノート版として毎年発売されていた
「おうち整理手帳」も、
2026年版はリフィル版として登場します。
手帳は、もう「限られた中から選ぶ」ものではありません。
あなたの暮らしに合わせて
自由にカスタマイズできる時代。
今度こそ、手帳ジプシーを卒業しませんか?
リンク集のオープンをどうぞお楽しみに!
そして、9月26日のオンラインイベントでは、
このリンク集の魅力もご紹介します!
”手帳が続かない”を卒業する
オリジナル手帳のヒント展
~100均OK! 暮らしと頭がととのう手帳の作り方~
入場無料!
イベントの詳細はこちらのページをご覧くださいね。
あな吉手帳術のメルマガ「ごきげんのタネ」は登録していますか?
毎週火曜日に、手帳に関するお役立ち情報や、あな吉さんのコラムをお届けしています♪
まだメルマガ登録していない方は今すぐこちら↓からどうぞ!
この記事のライター
———————————————————
須藤ゆみ(群馬在住)
トップディレクター/整理収納アドバイザー1級
片づけ手帳術 考案者
家の片づけのお悩みはお任せあれ!
片づけサロンでは、収納術だけでなく、手帳やフセンを使って実行に移す方法もお伝えします。
最近は、書類やプリントの整理術が好評です。
▶監修【暮らしが整えば、夢も叶う!おうち整理手帳2025】
▶著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】
▶ブログ『働くママのための夢育カルチャー教室