9月26日(金) オンラインイベントを開催しました!
なんと 300人近くの方にエントリーいただきました
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
開催報告は改めて記事にまとめますが、
今日はイベントのメインテーマ
「手帳が続かない3つの理由と解決策」 をシェアします。
【手帳が続かない3つの理由と解決策】
① 自分に合っていない手帳を使っている
▶ 解決策:自分に合ったものを選ぶ!
手帳はファッションではなく道具。
ライフスタイルに合わせて、自分にとって便利なものを選びましょう。
あな吉手帳術では、A5サイズのシステム手帳をおススメしています。
リフィルを自由に組み合わせて、自分仕様にできるのがポイント!
② 完璧に使おうとしすぎる
▶ 解決策:必要な部分だけ取り入れればOK!
白いページがあっても大丈夫。
数日〜数週間使わなくても、いつでもまた再開すればOK。
大切なのは 「ゆるーく続ける」こと。
がっつり活用からゆる~くつづけるポイントなどは講座でじっくり!
▼ 手帳術講座のご案内はこちら
③ 使う目的があいまい
▶ 解決策:「どうなりたいか」「何をしたいか」を考える!
「手帳を使うこと」自体が目的になっていませんか?
使いこなす先に どうなりたいか・何をしたいか を考えてみましょう。
そのサポートになるのが WISHワークシートです。
▼ WISHワークシートの詳細はこちら
あてはまる原因はありましたか?
私、星野けいこは手帳術を始める前は「時間がない」が口癖。
子どもたちにガミガミ言って過ごす毎日でした。
でも「毎日笑顔で暮らしたい」と思い、手帳術をスタート。
途中数週間開かない…なんてこともありましたが、
何度もリセットしながら15年続けた結果、
今は本当に毎日充実していて、笑顔で過ごせています。
あなたは何のために手帳を使いますか?
そのために、どんな手帳を選びますか?
自分に合った手帳を用意して、
やりたいことをどんどん実現していきましょう!
他にも、手帳を使うことで、「人生変わった!」と感じている人たくさんいます。
そんな7人の物語、参考にしてみてください。
■手帳術で人生の変わった7人の物語
この記事のライター
星野けいこトップディレクター(東京在住)
こども手帳術講師
高校生・大学生の娘の母
専業主婦から全国から呼ばれる講師へ
家事、育児、仕事…手帳さえあれば、なんでもできちゃう!
実体験を元に、主婦の身近な悩みをすっきり解決する方法お伝えしています。
:著書:
▼こども手帳術 親子で楽しく! 自主性、自立心が育つ!
▼自分で考える子になる「こども手帳術」 あれこれ言わなくても大丈夫!
:Blog:
emifua-style ~ママも子も毎日笑顔で過ごす「自分らしい」ライフスタイルを提案
http://thankslovelytechou.blog.fc2.com/
イベント情報・SNS一覧:
https://instabio.cc/20608i1wccA