新学期が始まって、まもなく2か月
お子さんのいらっしゃる方は、
生活のペースが整ってきた頃でしょうか?
新学期が始まったと思ったら、
アッという間に夏休みが来ますね~
気が早い?
いいえ、そんなことはありません。
夏休みといえば、
そう!
宿題!!
想像してみてください
「宿題やったの?」
「ずっとゲームばっかりやってないで!」
「ちょっとはお手伝いもしてよ~」
毎日言い続ける夏休みって、どうでしょうか?
そうならないために!
今から、夏休みに向けて
ちょっと心の準備しておきましょう。
これは小学生だけの問題じゃ~ないです。
中高生のお子さんたち、どうでしょうか
そろそろ新学年初の中間テストが終わって、
すぐにまた期末テストがやってくる…
そんな時期ではないですか?
定期テストの勉強も、
小学生の夏休みの過ごし方と同じなんです。
ということで、今日は、
小中高生のお子さんのママ必見!
/
ガミガミ言わなくても、
子どもが宿題・勉強がサクサク進んじゃう方法
\
ご紹介します。
ズバリ、結論を先にお伝えしちゃいます。
計画を立てる
それだけ!!
何で計画を立てるだけで、
子どもが自分で宿題・勉強をサクサク進められちゃうのか!
私が説明するより、
実践した方の生の声が一番わかりやすいと思います。
ぜひ、
こちらの記事をお読みください。
計画を立てるのは、
多少時間も労力も必要です。
でも、これをやるだけで、
ガミガミ言ったり、
イライラする時間はぐーーーーっと減ります。
今年も、夏休みがやってきます。
ぜひ計画を立てて、
笑顔で過ごせる夏休みにしてください。
計画の立て方は、
3ステップです。
①予定表に決まっている予定を書く
②宿題をフセンに細かく書く
③①の空いている時間に、②のフセンを貼る
これだけです。
とはいえ~
計画立てればいいのはわかるけど、
「うまく行かない…」
「重い腰が上がらない…」
「子どもがやる気にならない…」
という方も多いと思います。
そんな方に3つのメニューご用意しています。
①動画講座
②オンラインワークショップ
③オンライン個別セッション
※②③は動画講座受講者向けオプションです。
動画講座には、
印刷して使える計画表もついているので、
見ながら実践できますよ。
いつでも、視聴いただけますので、
夏休み直前に慌てることにならないように、
早めがおススメです
下記クリックで、詳細見られます
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
オンラインワークショップや、
個別セッションについては、
今までに動画購入してくださった方と、
これから夏休みまでに購入してくださった方に別途ご案内しますね。
楽しみにお待ちください。
さらに!
あな吉手帳術公式メルマガでも、関連内容ご紹介します。
「計画立てても、どうせ、その通りにやらないから意味ないのでは?」
という疑問に対して、
「立てるだけ」でOK
そのあと見なくても、
予定通りにやれなくても効果あり!
な理由をお伝えします。
2021年6月1日発行メルマガお楽しみに。
登録まだの方は、ぜひ登録を!
過去のアーカイブもすべてお読みいただけます。
今日も感謝
ありがとう
この記事のライター
星野けいこトップディレクター(東京在住)
こども手帳術講師
2児の母
上娘の中学進学とともにこども手帳術もバージョンアップ?!
Blog:
emifua-style ~ママも子も毎日笑顔で過ごす「自分らしい」ライフスタイルを提案
http://thankslovelytechou.blog.fc2.com/
イベント情報・SNS一覧:
https://instabio.cc/20608i1wccA