あな吉手帳術の開催講座について質問いただきましたので、
みなさんにもお答えシェアします。
質問の内容は以下です。
(一部加筆修正あり)
いつも時間に追われて、忘れ物が多くて、行き当たりばったりの生活で
「あ…なんて私ってダメなんだろう」と自分を情けなく感じながら生きてきました。あな吉手帳術をはじめてから3~4カ月が経って、
少しずつではありますが、行き当たりばったり感が減ってきてるように感じます。
子どもが小学生になって、時間の使い方も変わってきました。
手帳をもっと活用して、やれることが増えたらいいなと思っています。
そこで、
もう少しあな吉手帳術を学びたいと思っています。動画講座で基本を学んだので、
継続コースか、アドバンス講座の受講を検討していますどちらを受講したほうがいいでしょうか?
講座受講検討、
そして、質問ありがとうございます。
継続コースとアドバンス講座
どちらも、おススメの講座なんですが、
それぞれの特徴がありますので、ご紹介しますね。
どちらの講座も
現在はオンライン開催が主流です。
※継続コースは対面講座を開催している講師もいます。
============
■継続コース
============
数か月~1年間、継続して学ぶクラスです。
講師や、開催時期によって回数期間は異なりますが、
基本的には、
2~3カ月に1度×4~6回
の連続講座です。
〇どんな人におすすめ?
・定期的に学びたい方
・学びを定着させたい方
・モチベーションを継続したい方
〇開催のタイミングは?
4月から夏ごろにスタートする講師が多いです。
〇開催している講師は?
インストラクター、ディレクター、トップディレクター
※開催していない講師もいます。
開催日程等については、
あな吉手帳術公式HPの開催日程、
または、各講師のブログへ
※希望者エントリーをしてから日程を確定する場合が多いです
日程確定しているものは、講座カレンダーに記載してあります。
⇒HP 講座カレンダーへ
※希望者エントリーは、講師ごとに申込先が違います。
受講希望の講師へ直接お問合せください。
定期的に講座に参加するので、
モチベーションを継続することができ、
学びを暮らしの中にすぐに生かせます。
============
■アドバンス講座
============
2日または、3日間で集中して学ぶクラスです。
1日3時間×2日
または
1日2時間×3日間
の合計6時間の講座です。
〇どんな人におすすめ?
・短期で集中して学びたい方
・一通りをしっかり「習得」したい方
・やりたいこと、やることの優先順位のつけ方がわからない方
〇開催のタイミングは?
リクエストに応じて随時開催日程を調整します。
〇開催している講師は?
ディレクター(あべともえ、松本あいこ)
トップディレクター(須藤ゆみ、星野けいこ)
基本的に開催リクエストをいただいてから、
開催日を決定しています。
希望時期、日時などお知らせください。
短期間での学びなので、
点在していた知識がつながり、日常で生かす方法を集中して学べます。
日常、家事育児に追われていて、
ゆっくり考えることができなかったり、
後回しにしがちだった、
家事や自分のやりたいこと、
夢などを集中して考えることができます。
*****
それぞれの特徴をみて、
今の状況にあった方を選んで受講してください!
どちらの方がいいとか、
どちらが先がいい・・・ということはないんですが、
今まで受講いただいた方の変化を見ると、
アドバンス講座で学んだことを、
継続コースで定着させていく
というイメージかな、と思います。
継続コース受講後、
または、継続コース受講期間内で、
アドバンス講座を受講
または、
アドバンス講座後に
継続コースを受講
順番はどちらでも、両方受講いただいた方は
その後の暮らしの変化がとても大きかったように感じます。
その他、講座・受講に関する質問などありましたら、
お問合せくださいね。
手帳をもっと活用して、
みんなのやりたいことがどんどん実行できますように!
SNSの配信や、
ユーザーの交流会「手帳カフェ」でもお伝えしていますが、
じっくりお話できるのは、やっぱり講座なので、
講座でお会いできたらうれしいです。
一緒に学べるのを楽しみにしています。
■手帳術で人生の変わった7人の物語
この記事のライター
星野けいこトップディレクター(東京在住)
こども手帳術講師
高校生・大学生の娘の母
専業主婦から全国から呼ばれる講師へ
家事、育児、仕事…手帳さえあれば、なんでもできちゃう!
実体験を元に、主婦の身近な悩みをすっきり解決する方法お伝えしています。
:著書:
▼こども手帳術 親子で楽しく! 自主性、自立心が育つ!
▼自分で考える子になる「こども手帳術」 あれこれ言わなくても大丈夫!
:Blog:
emifua-style ~ママも子も毎日笑顔で過ごす「自分らしい」ライフスタイルを提案
http://thankslovelytechou.blog.fc2.com/
イベント情報・SNS一覧:
https://instabio.cc/20608i1wccA