こんにちは。
全国最年長インストラクター、福岡在住の長岡ひさみです😊
今日は、2025年9月26日(金)の夜に開催された
あな吉手帳術スペシャルイベント の第1部をレポートします!
今年も昨年に続き、
第1部は、手帳に興味がある方ならどなたでも参加OK
第2部は、マスター&アドバンス講座を修了した方のみ
という2部構成での開催でした。
今回は「どなたでも参加できる第1部」の開催レポをお届けします。
なんと第1部には、アーカイブ希望の方を含めて 321名 が申込み!
リアルタイムでも100名以上の方にご参加いただきました(^^)v
ありがとうございます。
【当日スタッフの様子】
当日は開場30分前にスタッフが集合です。
今年は「総合司会を置かずに、各コーナーをリレー方式でつなぐ」という初めての試みにチャレンジ!
◎うまく次の担当につなげられるかな?
◎時間通りに進むかな?
◎スムーズに第2部へ移動できるかな?
ワクワクと緊張で、打ち合わせも熱が入ります。
【オープニング:浅倉ユキさん】
まずは、あな吉手帳術代表のあな吉さんこと浅倉ユキさんからご挨拶です。
大きなニュースは、これまで長年販売されてきた 公式リフィル(ナカバヤシ製) が2025年版で終売となったこと(>o<)
ショックな出来事ですが、あな吉さんは
「これは大きな転換点です。システム手帳の本質を改めて考えるチャンス!」 と話されました。
システム手帳の魅力は、
・好きなリフィルを自由に選べる
・必要なものだけを持ち歩ける
・世界にひとつ、自分だけの手帳が作れる
という点です。
それを考えると、今回、公式リフィルがなくなっても、
\自分のオリジナルの手帳を作る楽しさが広がる/
なんですね。
【チャット交流で大盛り上がり】
続いては、あな吉さんと参加者の方とのチャットを使っての交流タイムです。
お住まいの県名とひとことをチャットに投稿していただいたのですが
最初から大盛り上がり&リアクションボタン祭(笑)
たくさんのハートを飛ばしていただきました(^^)v
オンラインでも全国の仲間と一緒に参加している空気感をじっくり味わえました。
ありがとうございます!
【今回のメインテーマ】
メインテーマは、
『“手帳が続かない”を卒業するオリジナル手帳のヒント展
〜100均OK!暮らし頭がととのう手帳の作り方〜』
「毎年年末に手帳を買うけど、2月には放置してしまう」
「やりたいことを書こうと思っても思いつかない」
こんな声をよく聞きませんか?
あな吉さんは、まず初めに考える大切なことは、
「手帳を使う目的を考えること」と話されました。
◎来年のわたしは、どうなりたいのか?
◎そのために、どんな手帳をどう使うのか?
自分なりの目的を決めてから手帳を選ぶことで、自分の人生を応援してくれる手帳ができあがるんですね^^
【続けたくなる手帳の工夫】
次は全国のインストラクターによる「リアル手帳紹介コーナー」です。
・100均の便利グッズを活用
・花柄や好きなデザインを取り入れる
それぞれの工夫が光っていて、「こんなに自由でいいんだ!」とワクワクしました。
画面越しにうなずいたり、メモを取る参加者の姿も見られ、熱気が伝わってきました。
【手帳を味方にする3つのコツ】
星野けいこトップディレクターからは 「手帳を私の味方にする意識転換」についてのお話です。
手帳を続けるためのコツがたっぷり詰まっていて、明日からすぐに試したくなる内容でした。
【リフィルリンク集オープン!】
そして、トップディレクターの須藤ゆみさんからは嬉しいお知らせがありました。
2025年9月29日、あな吉手帳HP内に リフィルリンク集 がオープンしました!
リフィルを配布・販売している講師や作家さんが一覧できる便利なサイト。
「おうち整理手帳」もリフィル版として登場予定です。
⇒ リンクはこちら
https://anakichi.hp.peraichi.com/refill
【全員で写真撮影】
最後は恒例の集合写真(^^)v
松本あいこディレクターの声かけで「みんなでアイドル〜♬」
会場は大盛り上がりのまま第1部が終了しました。
【アンケートのご感想より】
参加者の声をご紹介します。
「リフィル終売ショックが、逆にワクワクに変わりました!」
「講師の手帳を見て初心を思い出しました。参加できてよかったです」
みなさんからのご感想は、スタッフ一同とても励みになっています。
まだまだアンケートを受付中ですので、ぜひお寄せください。
次回は、第2部の様子をレポートしますのでお楽しみに!
【2025イベントスタッフ紹介】
◆総合監修・主催
あな吉手帳オフィス
あな吉手帳術代表 浅倉ユキ
◆監修・コーナーMC
星野けいこ、須藤ゆみ
実行委員長:松本あいこ
実行委員:鈴木秋香、平山美佳、まえだなおこ
告知メルマガ:てらおかあゆみ、長岡ひさみ、平山美佳
インスタ告知:松本あいこ、まえだなおこ
イベントサムネイル・バーチャル背景作成:安東くろめ
申し込みフォーム作成・集計:あべともえ、ほりさとみ
クラウド・PC録画:ほりさとみ、山岸みどり
続けたくなる手帳設計のヒント展:鈴木秋香、まえだなおこ、松本あいこ、山岸みどり
写真撮影:平山美佳
スポットライト操作:ほりさとみ
報告ブログ作成:たてさわひろこ、長岡ひさみ
録画編集:ほりさとみ
写真編集:平山美佳
この記事のライター
長岡ひさみインストラクター 福岡在住