
「手帳について聞かれることが増えてきた」
「好きなコトを仕事にしてみたい」
「自分のビフォーアフターを伝えることで、あな吉手帳の仲間がもっと増えたらいいな」
――そんなあなた!
この手帳術を「使う」だけではなく、
「伝える」側になりませんか?
インストラクター養成コース開催します!
「講師なんてムリムリ!」とか
「仕事にするつもり、ないもーん!」
なんて声が聞こえてきそうですが…
なにも大勢の前で講座をやることだけが講師ではありません。
個別セッションのみで活動しているインストラクターもいますし、

お友達に依頼された時だけ教えるとか、

自宅でオンライン講座のみを開催したり、

イベントの裏方として参加するなど

ご自分のペースで活動できます。
また、人に上手に教えられるように
隅々までしっかりと理解を深めていくので、
「まずは自分自身の勉強のために」
という目的でのご参加も大歓迎です♪
….. 2020年より大きく生まれ変わったインストラクター養成コースの特徴 ……
▶全カリキュラム、オンライン化!
以前は東京まで4日間通わなければ資格を取得できませんでしたが、
オンライン化によってご自宅から参加可能になりました。
動画講座+オンタイム講座
だから、
自宅でムリなく深く学べる、続けやすい学び方です。
▶ベテラン講師2人によるダブル講師体制!
トップディレクターである星野けいこ&須藤ゆみが講師を務めます。
実際の星野&須藤の体験講座の録画や、台本・スライドもお渡ししますよ。
こども手帳術考案 星野けいこ

片づけ手帳術考案 須藤ゆみ

▶オンライン時代でも活動しやすいように対応したカリキュラム
オンラインが定着した今、
副業としてご自分の好きなペースで活動したり、
小さいお子さんがいてもスキマ時間を利用してお仕事しやすくなりました。
….. よくある質問 …..
Q:まだまだ上手にあな吉手帳を使えてないですが受講してもよいのでしょうか?
A:大丈夫!復習を兼ねて、しっかり学ぶチャンスです。
教える立場を目指して学ぶと視点が広がり、あな吉手帳術の根本から理解が深まります。
Q:地元にユーザーがいないので、インストラクターになったとしても講座ができないかもしれないです。
A:むしろ広めるチャンスですね♪
インストラクターがいれば徐々にユーザーさんも増えていきます。
また最近は、オンライン(Zoom)を使った開催も普及していますので、地域に関係なく活動ができます。
Q:もしインストラクターになったとしても、まだ子どもが小さいので、いますぐ講座開催ができないのですが…
A:開催ノルマなどは一切ありませんのでご安心ください。
個別セッションのみの活動のインストラクターもいますし、友達に頼まれた時だけ開催するとか、スキマ時間にオンライン開催するなど、ご自分のペースで活動できます。
Q:子どもが家にいても受講できますか?
A:同席禁止ではありませんが、セッションの練習や頭を使うワークも多いため、基本的には集中して参加できる環境をおすすめします。(お顔と声を出せる環境でご参加ください)
Q:ごきげん暮らし学を受講済みでないと、インストラクターにはなれませんか?
A:「ごきげん暮らし学」を受講していなくてもインストラクター養成コースはご受講いただけます。
ですが、活動に必要な「ロジカルカウンセリング」のメソッドが学べる重要な講座ですので、講師活動を開始するまでに受講することをおすすめします。
インストラクター養成コース

●動画講座
●オンライン講座 (2時間×4回)
●卒業検定
オンライン説明会開催に参加しませんか?
「インストラクターに興味がある」
「でも不安なこともある…」
という方はぜひ無料の説明会にご参加ください。
養成コースの詳細
卒業の活動
その他、あなたの気になってること、心配なこと
じっくり説明、お答えします。
【オンライン説明会】
あなたのご希望の日時に合わせて随時開催します。
担当:トップディレクター 須藤ゆみ/星野けいこ
………………………….
この記事のライター
あな吉手帳術オフィス
