子ども達の夏休みが始まりましたね!
小学生のママ達は、
終業式に子どもが持って帰ってきた「紙」の数にうんざりしたのでは?
なにしろ夏休みはプリントの数が半端ない!
お便り、
宿題の数々、
プールの予定表、
そして意外と多いのが・・・
キッズイベントのチラシ!
勾玉作りやら、科学の実験イベントやら、職業体験イベントやら…
はたまた、水族館や昆虫ミュージアムなどの企画展示…、
――なんかもうとにかく
これでもか!というくらい(笑)
夏は子ども向けの催し物があちこちで行われています。
さてあなたはこういったイベントチラシはどうしますか?
私(須藤ゆみ)が講師を務めている「片づけフセン術」は、
整理収納テクニックと、
あな吉手帳術を掛け合わせたオリジナル講座。
中でも最近は書類やプリントの整理に特化した、通称「紙モノ編」がご好評いただいているのですが、
「行くかどうか悩むイベントのチラシはどうすれば?」
とか
「気が付くと開催が終わってるんです」
などのお悩みをよくお聞きします。
で、どこかにしまいこんだら忘れちゃいそうだから、と
つい冷蔵庫に貼ったり
テーブルに置きっぱなしにしちゃうんですね。
・・・はい
こうやって部屋は散らかっていくのです(苦笑)。
ーーでもあな吉手帳があれば大丈夫。
だって付箋と手帳があれば
プリントとスケジュールをリンクさせることができますから。
まずイベントはイベントでも、
『絶対行きたいイベント』と
『行けたら行こうかな…のイベント』に分かれますよね。
<絶対行きたいイベントの場合>
月間ページに日時を書き込んで自分自身のアポを取ります。
→事前に予約が必要なイベントならば
フセンに『~~を申し込む』とか
『チケットを買う』などと書いて、ウィークリーに貼りましょう。
→旦那さんの予定を確認しなければならないなら
フセンに
『〇日の 夫の予定を確認する』とか、
『~~~のイベントに夫を誘う』
と書いて、
デイリーページや近日中のウィークリーに貼ります。
→会社を休むなら
『有給の申請をする』なんてフセンも必要かもしれませんね。
いずれにせよ
『絶対行きたいイベント』に関しては
サクッと実現できる人が多いと思います。
問題は・・・・・
<行けたら行こうかな…の場合>
やっかいなのは
『行けたら行こうかな…』のイベントチラシですよね。
その場合、やり方は2種類。
A:月間ページにフリクション(消せるボールペン)で予定を書き込む。
B:イベント名を付箋に書いて、月間ページに貼っておく。
のどちらかがおすすめ。
要は、自分のスケジュールを”仮押さえ”するわけです。
しかしもっとやっかいなのは・・・
開催期間が2週間くらいある場合ですね(;’∀’)。
行けたら行こうかな~
という時点ですでにモヤッとしているのに
さらに、候補日がいくつもあったらモヤモヤ度がアップしちゃいます(笑)。
そんな時は私だったら、
フセンに『~~~のイベント(〇日まで)』という感じで
イベント名と開催最終日も記入し、
週間ページの「行けそうな候補日」に貼っておきます。
あるいはイベント初日の欄に貼っておき、
行けなかったら翌日に貼り移していくだけ。
その翌日も行けなかったら
またまた次のタイミングに貼り替えていく…
そうして最終日まで結局行けなかったとしても
ーーーいいんです!
だってそもそも『行けたら行こうかな…のイベント』だったんですから。
何回もタイミングを見計らったのに
結局行けなかったなら
諦めもつくというものです(笑)。
逆に1番もったいないのは、
どこかにチョイ置きしちゃって、
気がついたら開催が終わっているパターンですね(^^;)
ということで
行くかどうか決まってないイベントでも、
手帳や付箋に書いて自分のスケジュールにリンクさせておけば、
チラシは安心して引き出しなどにしまえるということです!
いっそチラシ自体は処分してもいいかもしれませんね♪
我が家だったら
『期間が過ぎるまで保管』
という引き出しに入れておきます。
ーー逆に言えば!
まだスケジュールに落とし込んでいないのなら
いくら冷蔵庫に貼ったって
いくら手帳に挟んでいたって
活用できない可能性大です。
ということで
イベントチラシは、
手帳と連動させることで解決!
つい冷蔵庫に貼りそうになったら(笑)
思い出してみてくださいね。
さてそんな夏休みを親子で楽しく過ごすにはこちらの無料のメルマガ講座がおすすめです♪
さらに!
7月23日発行のあな吉手帳の公式メルマガ「ごきげんのタネ」では、
もう1つ紙モノの処置法をご紹介するので、
読者登録してない方はこちらからどうぞ!
(過去記事のバックナンバーも読めます♪)↓
この記事のライター
———————————————————
須藤ゆみ(群馬在住)
トップディレクター/片づけフセン術講師
家の片付けのお悩みはお任せあれ!
収納術だけでなく、手帳を使って実行に移す方法もお伝えします★
整理収納アドバイザー1級。
著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】
ブログ『働くママのための夢育カルチャー教室』
http://sudoyumi.com