明日から2月ですね。
もうカレンダーはめくりましたか?

そして手帳から1月のマンスリーを外して、
代わりに未来の(例えば3か月後の)マンスリーを入れる準備はOKですか?

あな吉手帳術では
ルーティンはフィルム状のフセンに書いて使い回す方法、
通称「使いまわしフセン」という術があります。

そこで私は
「カレンダーめくる」「マンスリーを入れる」いうフセンを
いつも手帳のウィークリーの月末に貼っています。

 

これでうっかりを防げます!

昔はよく半月くらい経ってからカレンダーをめくることがあって、母に呆れられていたっけ…(恥)

私(須藤ゆみ)のようなうっかりサンは、ぜひ使いまわしフセンを作ってみてくださいね♪

 

 

ーーさてそんなわけで、今年ももうひと月終わってしまいました。

1か月前に新年の抱負や目標を掲げたそこのあなた!
達成に向けて順調ですか?

 

お正月はやる気に満ち溢れていたものの、
今じゃ目標を立てたことすら忘れている…
なんてことはありませんか?

ドキッとした方は
ここでちょっと軌道修正しましょう!

 

ポイントは次の3つ。

1:そもそもの目的は?
2:キャッチコピーだけじゃ動けない
3:ごほうびシール、侮るべからず

 

まずは
【1:そもそもの目的は?】

壮大な目標や抱負を掲げる前に考えなくてはならないこと。
それは「目的」

 

なぜその目標を立てたの?

何のためにそれを目指すの?

 

こういった本質部分があやふやな方には、
あな吉さん考案の思考の整理術
「ロジカルカウンセリング」が役立ちます。

ごきげん暮らし学でロジカンを徹底的に学べますよ!
開催リクエスト、大歓迎です♪

 

 

【2:キャッチコピーだけじゃ動けない】

たとえば
「今年は丁寧な暮らしを心がけるぞ!」とか
「健康的な身体づくり」といった目標や抱負を
手帳のトップページに書いたりするのも良いのですが、

 

うーん
これは目標というより、
まるでキャッチコピー?!

 

それだけだと
「……で??」と脳みそがフリーズしちゃうかもしれません。

実際に何をどうすればいいのか
ピンと来ないですもんね。

 

そこで、フセンの出番!
具体的なタスクに落とし込んでいきましょう。

 

たとえば「健康的な身体づくり」を心がけたいのなら‥‥

・週に2回以上半身浴をする
・体重アプリに毎日記録する
・夕食は炭水化物を減らす …など

数字を入れると、より具体的な指令になって良いですね!

 

 

【3:ご褒美シール、侮るなかれ】

私の著書「フセンと手帳で今度こそ、家が片づく」でもご紹介した、
インキュベートの法則をご存じでしょうか?

人間は21日間連続で同じ行動をとると習慣化しやすい、という法則です。

 

そこで私は汚部屋時代
あな吉手帳にご褒美シートを作って、

「寝る前に、ダイニングテーブルにモノを置きっぱなしにしない!」

と決め、守れた日はシールを貼っていきました。

そして、21枚たまったら(当時0歳の)娘を預けて焼肉に行こう!と夫婦で約束したのを覚えています。

 

↑こんな風に子どもに習慣化させたい時にも使えます

 

これが思いのほか効果抜群!

 

最初は面倒くさくて仕方なかったのですが、
シールが7枚、8枚…と続くと、

続いている!
わたし頑張ってる!

としっかり達成感を味わえる。

 

すると

「ここまで続けてきたのに、今日でこの記録が途絶えてしまうのは悔しい!」

と、意地でも片づけてから寝るようになったんです。

 

…まるで子どものトイレトレーニングみたいですが(笑)、
シール作戦が大人にもこんなに効くとは
自分でも驚きでした。

これもあな吉手帳術でおなじみの「見える化」の一種かな。

 

シールが21個たまった時のご褒美を設定しておくと、さらにモチベーションUPするのでおすすめです♪

 

ーー折しも明日2月1日は、春節。
旧正月では明日から新年です。

「2022年、さっそく1月はいまいちだったなぁ…」
と思っている方は、

いやいや、旧暦では明日から新しい年だし!

と都合よく解釈して(笑)、
今年の目標をリセットしてみてはいかがでしょうか。

 

ちなみに先ほどの習慣化の法則を生かして
21枚のシールが貼れる
「わくわく習慣化シート」というA5サイズのリフィルを、
出版当時、読者さんにプレゼントしていました。

ご希望の方には今でも差し上げていますので、
ぜひ私のブログからダウンロードしてくださいね。

 

 

ところで、毎週火曜日に発行しているあな吉手帳術のメルマガをご存じですか?

手帳に関するお役立ち情報や、あな吉さんのコラム無料でお届けしています♪
まだメルマガ登録していない方は今すぐこちら↓からどうぞ!

 

この記事のライター
———————————————————

須藤ゆみ(群馬在住)
トップディレクター/整理収納アドバイザー1級

家の片づけのお悩みはお任せあれ!
収納術だけでなく、手帳やフセンを使って実行に移す方法もお伝えします。
最近は、書類やプリントの整理術が好評です

▶著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく

▶オリジナル手帳【フセンで家が片づく!おうち整理手帳2022

▶ブログ『働くママのための夢育カルチャー教室