バインダーやフセン、月間ページなど、数あるあな吉手帳術のツールのなかで、
決して必須アイテムではない《デイリーシート》。

でも実は──
あな吉手帳術の講師たちやベテランユーザーさんの多くは、
「これがないと1日が回らない!」
というほど、欠かせない存在なんです。
※デイリーシートとは:
“今日のスケジュール”と“タスク(付箋)”が1枚にまとまったページのこと
では、ここで質問です。
……………………………………………..
あなたはデイリーシートを
何枚持っていますか?
……………………………………………..
「え? 毎日使いまわすから1枚でいいんじゃないの?」
──そう思う方も多いですよね。
確かに、付箋を貼ったり剥がしたりできるよう、
ツルツルした素材のシートを使うので、
1枚でも何度も使いまわせます。
でも実は…
予備のシートが2枚以上あると、ぐんと快適になるんです!
……………………………………………..
その理由は「リセット」できるから。
……………………………………………..
予備のシートがあると、
手帳ミーティング(翌日の計画を立てる時間)がぐっとスムーズになります。
手帳ミーティングのタイミングは、1日の終わり頃──、
たとえば夕食後や寝る前などがオススメ。
でもその時点ではまだ「今日のタスク」が残っていることも多いですよね。
というか、
“今日の付箋がすべて剥がせた!”なんて日、なかなかありません(笑)
だから
「今日のデイリーシート」にやり残した付箋が残ったままの状態で
明日のスケジュールを組み立てようとすると、
どうしてもごちゃごちゃして混乱します。
……………………………………………..
そんな時こそ、2枚目の出番!
……………………………………………..
今日のシートはそのままにして、
まっさらな別の1枚を「明日のデイリー」として使いましょう。
付箋を新しいシートに貼りながら整理していくと、
頭の中もスッキリ!
「今日」は今日で一区切り、
「明日」は新しいページからスタートできます。
まさに“リセット”の気持ちよさを実感できますよ。
ちなみに私(須藤ゆみ)は、
デイリーシートを 8~10枚 持っています。

「明日はどれにしようかな♪」と選ぶ楽しさも味わいたいので、
素材もデザインもいろいろ。
・市販のインデックスシートを代用したもの
・クリアファイルを切って自作したもの
・リフィル作家さんのハンドメイド作品
・かわいい便せんをラミネートしたもの …などなど。
1枚だけを使いまわすなんてもったいない!
ぜひあなたも、
2枚、3枚…とデイリーシートを常備してみませんか?
「一度リセットして、また組み立て直す」
──その気持ちよさを、きっと体感できるはずです。
ちなみに…
そんなデイリーシートをはじめ、
いろんなリフィルを紹介している【リフィル作家さんのリンク集】はもうご覧になりましたか?
2026年を待たずにすぐ使えるリフィルもたくさんあります。
そして私・須藤ゆみも、
たくさんのリフィルを制作しています。

今ならお試し版をプレゼント中!
よかったら、ぜひ使ってみてくださいね。
詳しくはこちら
あな吉手帳術のメルマガ「ごきげんのタネ」は登録していますか?
毎週火曜日に、手帳に関するお役立ち情報や、あな吉さんのコラムをお届けしています♪
まだメルマガ登録していない方は今すぐこちら↓からどうぞ!

この記事のライター
———————————————————

須藤ゆみ(群馬在住)
トップディレクター/整理収納アドバイザー1級
片づけ手帳術 考案者
家の片づけのお悩みはお任せあれ!
片づけサロンでは、収納術だけでなく、手帳やフセンを使って実行に移す方法もお伝えします。
最近は、書類やプリントの整理術が好評です。
▶監修【暮らしが整えば、夢も叶う!おうち整理手帳2025】
▶著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】
▶ブログ『働くママのための夢育カルチャー教室
