3月のどこかで
義両親のお誕生会を計画しないといけないなー6月のどこかで
羽毛布団をコインランドリーに持っていきたいなー10月で契約が切れるから
9月中に継続の連絡をしないといけないなー
このような
実際にやる日にちは具体的には
まだ決まっていないけど
だいたい何月くらいになったら
やらないといけないよなー
ってこと、頭で覚えておくタイプですか?
(うちの夫はこのタイプw)
他にも、私の場合…
5月になったら
郵便局の引っ越し転送手続きを
あと1年延長してもらうハガキを出さないといけないなー8月のお盆の手土産に間に合うように
ネットショップで注文しないといけないなー12月のどこかで
配管洗浄しないといけないなーなどなど。
(実際は、他にもたくさん書いてて50枚以上のフセンがあるよ!)
こんなこと
もう頭で覚えていられない∑(゚Д゚)
んじゃー
そんな記憶部分は
すべて手帳におまかせするのですが
一体、手帳の
どこに
どんな風に書いておけばいいのかしら?
おこたえ
年間やることシートを作り
そこにフセンを貼っていく
のですー
手順
1)A4サイズか、A5サイズの紙に6穴あけたものを準備する。
2)その紙を12等分する。
3)やることをフセンに書いていく。
4)やろうと思ってる月に貼る。
5)手帳にはさむ。
6)見出しのインデックスを付ける。
7)毎月1回、そのページを開くように自分へリマインドするフセンを書く。
8)リマインドフセンをウィークリーに貼る
(私の場合、毎月20日に貼ってます)
いつ行くのか
まだ決まってないイベントも
いつやるのか
日程は決まってないけど、やらなくっちゃいけないことも
何月になったら
やりたいと思っていたことも
浮かんだことはすべて残さず
フセンに書いて貼っていきます。
そうすると…
あら不思議~
これを貼りためていったら
毎年使える
年間やることシートが完成するのです!
またの名を
年間行事表
年間イベントシート
季節でやることシート
など、いろんな呼び名があります(笑)
1年に1回だけ
やらないといけないことを
どうやったら忘れずに実行できるのか?
なおかつ
スムーズにまわすには
どうやったらいいの?
のこたえは
年間やることシートを作る!でした。
暮らしの困ったことは
あな吉手帳術で
サクッと解決できますよー(^^)
このように
毎年やることの他にも
毎週やること
毎月やること
なども、ルーティンフセンを作っておくと
とっても便利だよ~♪
ところで!
手帳術で人生が変わった7人の物語
もうお読みいただいていますか?
あな吉手帳術を活用すると人生はどんなふうに変化するのか。
7人の体験談を読んでみてください~!
(画像をタップしたら飛びます↓)
この記事のライター
あべともえディレクター 福岡市在住
趣味:ヨガ
特技:「頭の中がやること満載( ノД`)パニック」の時に、全体像を把握して一緒にやることを洗い出し♪
最近これやってる:スマホの中で使っていないアプリを削除して、画面の片付けをしてスッキリ!
Instagram
https://www.instagram.com
Blog:
https://ameblo.jp/saidainokouka/
Facebook:
https://www.facebook.com/tomoe.abe