「主婦なのに手帳なんて必要なの?」
こんな疑問を感じた方はきっと
「カレンダーに書くほどの予定もないのに
手帳なんて必要ないんじゃない?」
と、思ったのではないでしょうか。
じゃぁ、
カレンダーがスカスカなら
毎日ヒマですか???
…
このブログを読んで下さっている方なら
きっと答えはNOですよね。
カレンダーに書くような予定はないのに
ヒマではない。
それは何故なのか?
いったい一日、何をしてるのでしょう?
何故ヒマじゃないんでしょう?
主婦の方なら、
毎日の家事。
…買い物、洗濯、掃除、
ご飯の支度に、洗い物…
さらに、
お子さんのいる方なら
お弁当作り、幼稚園グッズの作成
習い事の送迎、学校の提出物準備
習い事や学校関係の振込み
子供が使う物の買い物、PTAの仕事
遊び相手、宿題をみてあげる…
ざっと思いつくだけでもこんなにあるΣ(゚Д゚;)
そう!
主婦って、
カレンダーに書く予定が
なくたって
毎日忙しいんです!
これに加えて、お仕事されてる方も
居るでしょうし
昔の私のように
病気があったり体力がなくて
なかなか動けないけれど
「あれもこれもやらなきゃ…」と
頭の中は毎日多忙で
気持ちばかり焦ってしまう方、
あるいは、主婦じゃなくても
同じような状況の方も
いらっしゃるでしょう。
確かに、
カレンダーに書くような予定はなくても
毎日忙しいのが主婦あるある。
実は、「予定」には
2種類あるんです。
1)カレンダーに書くような予定
=時間が決まっている予定 が
「スケジュール」
2)カレンダーには書かないけれど
日々やろうと思っている予定
=時間が決まっていない予定 が
「やること」
この2つに分けられます。
「カレンダーに書く予定なんてないし…」
とおっしゃる主婦の方は、
おそらく
1)の「スケジュール」は少ないけど
2)の「やること」は毎日たくさん!
なのではないでしょうか?
あな吉手帳術では
従来の手帳と同じように
1)の「スケジュール」も手帳で管理しますが
2)の「やること」も一緒に手帳で管理します。
もう少し詳しくいうと
1)の「スケジュール」は
時間が決まっているので
手帳に書いておけば
あとはその日時に
行く(実行する)だけ。
では、
2)の「やること」はどうでしょう?
「ふとんを干す」って
カレンダーに書きますか?
カレンダーに書いた日に
雨が降ってたら、ふとん干しますか?
・・・
干さないですよね?
そう。
「やること」って
スケジュールみたいに
時間が決まっているわけじゃないので
状況によっては
実行するタイミングが
ころころ変動します。
日々の家事に加えて
家族のこと、自分のこと
お天気や状況だって
完全には予測できない中で
山のようなやることを
頭の中で考えて組み立ててたら
頭がパンクしちゃう!
行き当たりばったりで
なんとかやっつけたとしても
きっと残るのは
達成感よりも疲労感。
じゃぁどうすればいいのよー!
って時に、
あな吉手帳の登場です☆
スケジュールとやることを
分けて考えて
それぞれを手帳の中で
「見える化」
してあげることで
覚えておかなきゃいけないストレスや
忘れてしまうのではという不安から
解放されて、頭もスッキリ!
あな吉手帳術は
スケジュール管理だけではなく
日々のやることも
自分の代わりに覚えておいてくれて
ベストなタイミングに
「そろそろだよ!」って教えてくれる
自分専用秘書のようなモノ
なのです♡
なので、
カレンダーに書くような
スケジュールがなくたって
十二分に活用して頂けます♪
あな吉手帳術って
シンプルだけど
実は奥が深いので
この記事だけでは
とてもとても語り尽くせないくらい!
パソコンやスマホ、タブレットがあれば
動画であな吉手帳術を
学ぶことができますよ♡
↓ ↓ ↓ コチラ ↓ ↓ ↓
余談ですが…
私(松本あいこ)は昔、
心身ともに病んでいて
ホントになんにもできなかったので
カレンダーに書くような予定は
ほとんどありませんでした。
数時間の予定が3日続いたら
1週間寝込んでた、、、なんてことも
多かったんです。
でもね、
あな吉手帳を使うようになってから
どんどん元気になってきて
今や、まるっとフリーの日を
捻出するのが大変なくらい!(爆)
仕事に遊びに遊びに遊びに
充実した日々を過ごしています♪
(ここ1ヶ月で弾き語りライブ4本+イベント数件笑
もはや病んでたなんて最近はなかなか信じてもらえない)
だけど実際、一人でor自己流でやるのは
正直限界があるので・・・・
私、講師の松本あいこと仲間たちと一緒に
楽しく実験・実践・体得していける仕組みがいっぱいの
オンライン継続コースがオススメ!
講師と仲間と定期的に集まり学ぶだけでなく
自主ワークの会(てちょみ道場/アウトプット会)や部活など
日常の中で楽しく手帳を活用していける環境が
バッチリそろっています♪
じっくり1年間(月1回×12回)かけて、
自分で自分を動かせるようになったら
1年後にあなたが見られる人生の景色は激変します。
\6〜7月開講クラス募集開始/
1年間で自分で自分の動かし方を徹底的に習得!
成功体験を積み重ねて自信を育てる継続レッスン
~あな吉手帳術継続コース《NEO》日常使い徹底習得コース~
▼詳細・お申し込み
こちら
過去の公式ブログ松本あいこ担当記事一覧はこちらからどうぞ。
「あな吉手帳を使うとどうなるの?」
あな吉手帳術で人生が変わった7人のリアルなストーリーが
無料で読める!ダウンロード小冊子を今すぐチェック♪
松本あいこの体験談も掲載されています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
この記事のライター
松本あいこディレクター(神奈川在住)
趣味:ギター弾き語り、鉄道旅、ドラえもん、セルフネイル&マツエク、メモリーオイル、大映ドラマ…他多数
得意技:インパクト商法、言語化&具体化。街中のドラえもんに瞬時に反応する フリーダムに喋る 情熱だけで長文を書く 食べるのを忘れて没頭する オヤジギャグ 反骨精神(笑)
最近:弾き語りライブを詰め込みすぎた1ヶ月!けどこれも経験。やってみたからこそ自分のキャパが分かるのです。もうちょいペース落とそう笑
Blog:「喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET’S LIFE〜」https://ameblo.jp/yummy-ai-land/
Facebookページ: https://www.facebook.com/doratecho/
手帳ネタInstagram: https://www.instagram.com/doratecho_ai/?hl=ja
講座・イベント情報:https://ameblo.jp/yummy-ai-land/entry-12660172062.html