「えっ?!あな吉手帳術の副作用って何?!」
冒頭からいきなり
びっくりさせてしまっていたらごめんなさい!
何かのきっかけであな吉手帳を知って
講座や動画、書籍を見て始めた方
現在もあな吉手帳を愛用している方
なかなか活用できずお休み中の方、迷走中の方
そしてこれから始めてみようかな〜と
気になっている方も
このブログを読んでくださっているかもしれません。
あな吉手帳をしばらく使っていると
何度か「壁」にぶつかることがあります。
その代表的ないくつかを
あな吉手帳界隈では俗に
「あな吉手帳術の副作用」と呼んでいます。
では、どんな副作用があるのかというと?
あな吉手帳を知って、講座を受講して
使い始めました。
ホリゾンタル型のスケジュールを使い
フセンにやることを書いて
ウイークリーのやれそうな日に
フセンを貼っていく。
当日はその日に貼られた
フセンとスケジュールを見ながら動く。
という基本的なあな吉手帳の使い方を覚えると
今までできなかったことが
どんどんできるようになったり
ささいなことでも
達成感を感じられるようになったり
スキマ時間が見えるので
時間を有効に使えるようになる!
さらに、手帳には今の自分に必要な情報が
まとまって入っているので
手帳を開けば外出先でも必要な情報を
見ることができる♪
あぁ、なんて便利な手帳なんでしょう!
と感動した時のことは
鮮明に覚えている方も多いのではないでしょうか。
このままサクサクといろんなことが
スムーズにできるようになる!
期待に胸を膨らませていたその時!!!
あれっ???
なんか、、、大変?
なんか、、、忙しい?
なんか、、、疲れる?
なんか、、、混乱してる?!
なんか、、、最近、手帳開いてない?!
あんなにスムーズに
あれこれできるようになって、
期待に胸を膨らませていたのに!
いったい何が起きたのーーー!!!!
なんていうことを
一度くらいは経験したことがあるのではないでしょうか。
まさに今がその真っ最中!
な方もいるかもしれませんね。
これが、
「あな吉手帳術の副作用」
なのです!!
「副作用があるなんて聞いてないよ!」
確かに基礎講座等では
副作用の説明はしていないので、
寝耳に水だったらごめんなさい。
そのかわりといっちゃ何ですが(笑)
今日はその
「あな吉手帳術の副作用とその対処法」について
詳しく解説をしていきますね!
副作用1◆スキマ時間が見えるようになったので、
ついついスケジュールを詰め込みすぎて疲れてしまう!
あな吉手帳術のスケジュール管理法は独特です。
書き方にポイントがあるので
いつ、どんなスケジュールがあるのか?
だけではなく
スキマ時間=スケジュールの入っていない時間=自分で使える時間を
量として一目で把握することができるのが
あな吉手帳術においてのスケジュール管理の最大のポイントです。
スケジュールのないスキマ時間が
結構あるじゃん!と気付くと
「この日もこの日も空いてるから、
まだまだスケジュール入れられる♪
やりたいこともどんどんできる♪
わーい!」
と思って、
どんどんスケジュールを詰め込んでしまうと、
じわじわと過密スケジュールになっていきます。
すると、ある時
やたらと疲れている自分に気がつく瞬間・・・
やりたいこといっぱいやれてる感はあるけれど
体力の限界に近くなって
疲れがなかなか取れずに朝起きられなくなり、
遅刻が増えたり
スケジュールが過密になりすぎて、
家事などのやるべきことが疎かになったり(フセンが剥がせない)
そのせいで家族に責められたり
イヤミを言われたり・・・なんてことも!
薬の副作用と同じで、
全員にこの副作用がでるわけではありませんが
あれもこれもやりたい!欲張りさんは
この副作用が出る可能性があります。
仮に「スケジュール詰め込み症」という
副作用名にしておきましょう。(便宜上)
★「スケジュール詰め込み症」を発症したときの対処法
まずはなんといっても
スケジュールを詰め込みすぎないようにする
これに尽きます。
しばらくあな吉手帳を使いながら
自分を観察していくと
どの程度のスケジュール濃度が
自分にとって丁度いいのか
自分のキャパシティが見えてきます。
このキャパシティは個人差があるので、
スケジュールを入れるな!というよりは
まず自分のキャパを知るために
自分とスケジュールの観察をするのがオススメです。
例えば
・週に1度はスケジュールが1つもない日がないと気力体力がもたない
・人と会う予定は週3回以上あると疲れが取れにくくなる
・夜21時以降のオンライン会合や講座は週2回が限界!
・片道1時間以上の移動は月に2回以上、特に1週間以内にあると心身ともに疲れる
というような
「自分なりのパターン・目安」
をみつけられると
スケジュールの組み方も変わってくるはず!
副作用2◆フセンがたくさん書けるようになって
やれることが格段に増えた!けれど、
1日にやることを詰め込みすぎて
いつの間にか「今日もやれなかった」ことに
目が行くようになって凹む
これもよくあるパターンですね!
私もついつい詰め込みすぎちゃうことが
ありますが
これは頭の中にある「やること」を
たくさんフセンに書けるようになったからこそ
発症する副作用です。
だから、
自分が進歩している証拠でもあるんですよ!
そこは自分で自分を褒めてあげてください。
「フセンを詰め込みすぎて凹む症」と名付けましょう。仮で。
★「フセンを詰め込みすぎて凹む症」の対処法
これもスケジュール詰め込み症と考え方は同じで
「やること」としての
自分のキャパを観察して見極めること。
ちなみに「やること」は
スケジュールがある日もない日も、
何かしら発生してきます。
スケジュールが入っている日と
入っていない日では
「やることの量」は同じではないはずです。
(フセンの枚数は細分化の度合いにもよるので
一概にフセンの枚数では比較できません)
スケジュールがない日とある日では
やることを消化できる量は
それぞれどれくらいのボリュームなのか
スケジュールといっても
出掛けるのかオンラインなのかでも
変わってくるでしょう。
一番やる気がでる/出なくなるのは
どの時間帯・タイミングなのか?
例えば、夕食後の20時以降は
フセン貼っていてもまったりしちゃって
ほぼほぼ消化できない!
という場合
それがほぼ毎日のようなことなら
例えば
①夕食後の時間帯には基本的にフセンは貼らないようにする
②もし余力がある時があったら、やることシートからやることを選ぶようにする
③夜やる気がでなくても消化できそうなことのみ貼るようにする
フセンを貼ってもできないで凹むなら
最初から貼らなきゃいいじゃん!
ってことです(笑)
けど、「あわよくば」を期待しているなら
デイリーの中で「絶対やること」と
「やれたらやる」ことを、右側と左側で分けておくと
「やれたらやる」フセンが残ったとしても
「元々やれたら、だったから仕方ない」と
思えるようになる場合も多々あります。
フセンが貼ってあるだけで
「やれてない感」をがっつり感じてしまう!
のであれば
潔く「あわよくば」フセンは
貼らない方が賢明かもしれません。
または、
一日のどこかで
「もう今日のフセン全部は消化できなそうだな」
と気付いた時点で
今日はできなそうなフセンは
別の日に移動しちゃう!なんて方法も有効です。
あとはなんといっても細分化!
やろうと思えば1枚のフセンでもできそうだけど
ちょっと気合いが必要そうなことは
細分化しておくことで1枚(1作業)あたりに
かかる時間が小さくなるので
取りかかるハードルも下がるし
ちいさなスキマ時間や、
あまりやる気のおきないタイミングでも
少しずつ進めることができるのです。
そう!
「気合いじゃなくて細分化!」
byあな吉さん
他にも紹介したい副作用と対処法はあるのですが
だいぶ長くなったので今日はここまで。
続きは明日発行の公式メルマガに書きますね!
↓ここから無料登録できます
この記事のライター
松本あいこディレクター(神奈川在住)
趣味:カラオケ、鉄道旅、ドラえもん、セルフネイル、メモリーオイル、ギター、大映ドラマ、バカトーク…他多数
得意技:「あなたはどう感じるのか?」を一緒に探ること。街中のドラえもんに瞬時に反応すること
フリーダムに喋る 長時間耐久カラオケ 情熱だけでブログを書く 食べるのを忘れて没頭する オヤジギャグ
最近:ネイルしてるとギターの弦が押さえにくいので左手の爪だけ短くなってきています。だってギターもネイルもやりたいもん!
Blog:「喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET’S LIFE〜」https://ameblo.jp/yummy-ai-land/
Facebookページ: https://www.facebook.com/doratecho/
手帳ネタInstagram: https://www.instagram.com/doratecho_ai/?hl=ja
イベント情報:https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/15207