頭の中のやること、やりたいことは全部
フセンに書いて「見える化」するのが
あな吉手帳術の基本のキ!

あな吉手帳術を学んで身につけると
面倒だと思っていたことや
今までできなかったこと
さらに、やりたいこともできるようになる!

あな吉手帳に出会う前の自分と
今の自分を比べてみたら
あの頃よりも進化したなぁ〜と感じる方も
多いと思います。

「やらなきゃ」と思うことをフセンに書いて
実行できるようになったら

同じように
「やりたいこと(=WISH)」も
フセンに書いて日常に紛れ込ませて
どんどん実行していっちゃいましょう!

と、講座でもお伝えしていますが

「WISHをフセンに書くと
タスクになるから書きたくない、
やる気が起きなくなる」

という声をたびたび聞くことがあるので
今回はその謎を解明しちゃいます!

1) なぜやる気が起きなくなるのか

そのwishの賞味期限が切れている
(=もうやりたいと思っていない)
という要因も考えられますが
コレはちょっと違う話なので今回は置いときます。

最初にあな吉手帳術を学んで
「やることをフセンに書く」を
実践しはじめた頃のフセンに書く内容は

「頭の中でやらなきゃ!と思っていること」

がほとんどだったはず。

自分や家族のための
買わなきゃ
書かなきゃ
出さなきゃ
払わなきゃ
渡さなきゃ
申込しなきゃ
電話しなきゃ
話さなきゃ・・・・etc

これらの中には
「私が積極的にやりたいわけではないけれど
やらなきゃ不都合が起きたり、困ることだから
致し方なく私がやらなきゃならないこと」

と思っていることが
多かったのではないかと思います。

 

なので、
その名残で
「フセンに書くこと=やりたくないけど仕方なくやること」
というイメージが、少なからずついている可能性があります。

私、松本あいこにもまだありますよ!笑

だから、自分のやりたいことをフセンに書いているのに
フセンを見るとパブロフの犬的反応で
「仕方なくやること」に錯覚して見えてしまって

「wishなのにやりたくない」
→書いてもどうせやりたくなくなるから書かない

というパターンに陥る人は
結構多いです。

 

対策としては
wishフセンだと自分にわかるようにしてあげる工夫をすれば解決!

例えば
・フセンの色を変える
・ペンの色を変える
・マークをつける
・下線/マーカーを引く
・スタンプを押す
・敢えて可愛いフセンに書く
etc

見た瞬間にこれはwishだ!と
自分にお知らせする工夫はいくらでもできます♫

ただし、その作業自体が面倒になると
本末転倒なので
自分が頑張らなくてもできるような工夫を
取り入れてみてくださいね。

 

 

2) wishにもタスクは必ず発生する

wishの大きさも様々で

・スタバの●●ラテ飲む
・ローソンの新作からあげくん食べる
・森高千里のライブDVD見る

のような、
1枚フセンにぺろっと書いて
終わるものもあれば、

実行する際には細分化が必要になる
中くらい〜大きなwishも多々あります。

例えば、
「寝室のクローゼットを
朝起きて開けた時に
何着ようかな!とワクワクするような
クローゼットにしたい!」

というwishがあるとして。

これ1枚書いてもなかなか実現は難しいので
細分化します。

どんなクローゼットだったらワクワクする?
現状はどうなってる?
現状からワクワクするクローゼットにするためには
どんな順番で何をしたら良い?

ということを
具体的に考えて
それを実現するために「やること」を
フセンに書き出していきます。

すると、例えば
「クローゼットのハンガーにかかってる服を全部出す」
「着ない服を捨てる」「季節外の服はしまう」
「春夏物のお気に入り服を出す」
「春夏物の服をハンガーにかけてしまう」

という「やること」がフセンに書かれたとき
そのフセン単体だけを見ると
「ただの作業」に見えるので
wishに必要なタスクであることを
見失ってしまいがち!
→面倒くさい、やりたくない

だけど、ちょっと待って!

これはそもそも
何のためのタスクだったのか
思いだしましょう。

このフセン全部剥がしたら
朝起きてクローゼットあけたら
ワクワクするような日々が
手に入るんでしたよね?

そのwish=目的を
見失わないように
思いださせてあげることができたら
「タスクになるからやりたくない」
にはならなくなるハズ。

1枚完結のwish以外は
細分化したら必ずタスクは発生します。

だけどそのタスクは
あなたのwishを叶えるために必要なタスクであって
「やりたくないけどやらなきゃいけないから仕方なくやる」
タスクではありません。

 

細分化して作業単位にバラバラになると
どうしても「ただの作業」に見えやすいから
「タスクになるからやりたくなくなる」という気持ちも
よくわかります。

だけど、せっかくあなたの心に芽生えた
「アレやりたいな〜」という
ワクワクした楽しい気持ちを
フセンの錯覚で萎えさせてしまうのは
とっても勿体ない!

1のwishのフセンだとわかるような工夫に加えて
何のwishのためのフセンだったか
わかるように見える化してあげられると
フセン錯覚萎えを回避しやすくなりますよ。

例えば・・・・
「◎のついたフセンは
ワクワククローゼットwish」
と凡例を書いたフセンを一緒に貼っておくとか

イメージに合ったクローゼットの写真を
小さめにしてwishを細分化したフセンの近く
(ウイークリーやデイリー)に貼っておくのもいいかも!

 

まとめ:タスクを書いたフセンの奥にある目的を思いだそう

todoのフセンも、wishのフセンも
同じフセンに書いていると
どれがtodoでどれがwishだったか
見分けがつきにくいことが多いです。

このフセンは何のためにやるんだったかな
このフセンを実行したらどうなるかな

wishでもtodoでも
何となくやる気が起きないとき
自分が書いたフセンと向き合ってみることで
自分の気持ちを思いだすことだってできるのです。

フセンと手帳と向き合うことは
自分と向き合うことでもあります。

自分のことがわかると
自分の動かし方がわかって
だんだんラクになってくる。

だからあな吉手帳術は、面白い!笑

 
そうは言っても、具体的にどうすればいいのかわからない方へ

100人いれば100冊100通りの手帳があり
100通りの人生、生活があります。

このブログを読んでくれている皆さんに
伝わるように言語化しているので

「私のこんな場合はどうしたらいいの?」
という個別のパターンに置き換えしにくいことも
あると思います。

そんな方は「あな吉手帳術継続コース」がオススメ!

1年間、それぞれテーマを決めて
手帳術を活用して実践実現する練習を継続していく場所。
定期的に学びながら手帳と自分と向き合う時間を取ることで
つい後回しにしがちな「自分との約束」も実行しやすくなります。

毎回同じメンバーで集まって学ぶ少人数制のグループレッスンと
周りを気にせずご自身のペースで学ぶ個別レッスンをご用意しています。

それぞれ
スタンダードの年5回継続コースと
毎月ガッツリ年12回継続コースNEO

2024年度生申込受付中です!

詳しくは松本あいこの個人ブログへどうぞ。

 

過去の公式ブログ松本あいこ担当記事一覧はこちらからどうぞ。

「あな吉手帳を使うとどうなるの?」

あな吉手帳術で人生が変わった7人のリアルなストーリーが
無料で読める!ダウンロード小冊子を今すぐチェック♪
松本あいこの体験談も掲載されています。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

 

この記事のライター

 

松本あいこディレクター(神奈川在住)
★公式HPブログ 松本あいこ担当記事一覧はこちら★

趣味:カラオケ、鉄道旅、ドラえもん、セルフネイル&マツエク、メモリーオイル、ギター、筋トレ、大映ドラマ…他多数
得意技:おもしろたとえ話。やたらドラマチックに実例を話す。街中のドラえもんに瞬時に反応する フリーダムに喋る 長時間耐久カラオケ 情熱だけで長文を書く 食べるのを忘れて没頭する オヤジギャグ
最近:ギター弾き語りで投げ銭ライブに登板!あな吉手帳を使ってなかったら絶対こんなことやれてなかったろうなと思う!

Blog:「喜ドラ愛楽〜Enjoy BAKU LET’S LIFE〜」https://ameblo.jp/yummy-ai-land/

Facebookページ: https://www.facebook.com/doratecho/

手帳ネタInstagram: https://www.instagram.com/doratecho_ai/?hl=ja

講座・イベント情報:https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/15207