今週のウィークリーより
自分がこれをやめると家族が笑顔になれそうなことって、どんなことですか?
「自分がこれをやめたら、家族がもっと笑顔でいられるかも」
そんなふうに思う瞬間って、ありませんか?
たとえば、いつもバタバタしていること。
「早くして!」
「もう、なんでこんなこともできないの?」
って口調がきつくなってしまうこと。
本当はそんなふうに言いたいわけじゃないのに、
気づけばイライラが言葉になって出てしまう…。
私も子どもたちが小さいときには、
よくそんなことがありました。
そんなときに役立つのが、ふせんと手帳なんです。
イライラしているその場では、なかなか冷静になれないけど、
子どもが学校に行っているあいだの、少しだけ落ち着いた時間に
ふせんに「今日のほめポイント」を書いておく。
「朝、自分で起きた」とか
「カバンをそろえてた」とか、
なんでもいいから書いておいて、手帳にペタッ。
そうしておけば、
帰ってきたタイミングを逃さずに
「今日ね、あれ嬉しかったよ」と伝えられるんです。
タイミングって、大事ですよね。
頭の中だけだと、つい忘れちゃうから。
だからこそ、ふせんに書いておく。
それだけじゃなくて、手帳でタイミングを指定しておく。
例え怒ってしまったあとでも、そんなちょっとした一言で、
空気がふんわり変わることってあるんです。
「やめてみたら、笑顔が増えた」
そんな小さな発見を、ふせんと手帳でつくっていけたらいいですね。
★お知らせ★
https://anakichi-techo.com/goods/
あな吉手帳術公式ダイアリーの
ウィークリーのご紹介でした!
この記事のライター
浅倉ユキ(あな吉)代表 (東京都在住 3児の母)
最近の趣味は「調味料集め」。
日本全国の味噌や醤油、世界中の珍しいスパイスやハーブを取り寄せては、新しい味との出会いに鼻をふくらませております。
おすすめ情報ありましたらぜひ教えてください!
Facebook : https://www.facebook.com/yuki.asakura.35