今週のウィークリーより
名もなき家事をする時は「ペットボトルのラベルをはがして分別しよーっと」など実況して「見える化」を。
「家族みんなで協力して家事を分担しよう!」
そう思っていても、
なかなかうまくいかないことって、ありませんか?
それはもしかしたら、
あなたがしている「名もなき家事」が
家族にきちんと伝わっていないのが原因かもしれません。
誰かがいつもやってくれていると
他の人はその存在に気づかないことがあります。
実は私も、
そんな失敗をした一人です。
以前、長女が中学生の時に
ペットボトルを燃えないゴミに捨てていました。
「ちゃんとラベルやキャップを分別して、リサイクルゴミと分けて!」
と注意したら
「一度も教えていないのに、怒らないでよ」
と言われたことがあります。
その瞬間、
目の前がパッと明るくなりました。
次女はちゃんとできていたので気づきませんでしたが
長女にはきちんと教えていなかったのですね。
私の心の中で
「なんでみんなちゃんとやらないの!」
と思いながらも、
実は
家族一人ひとりに
説明していないことって、
他にもたくさんあるのかもしれません。
だから、
ササっとやってしまっている名もなき家事について、
片づけながらでもいいので
口に出して言ってみましょう。
たとえば、夕食後、
食卓を片付けている時。
「あ、この食器、洗う前に油汚れを落とさないと」
あるいは洗濯しながら
「このタオル、洗濯機に入れる前に、洗濯ネットに入れなきゃ」
そうやって、自分がやっている家事を、
言葉にして「見える化」することで、
家族は、あなたが
どんなに多くのことをしているのか、
改めて気づいてくれるはずです。
★お知らせ★
https://anakichi-techo.com/goods/
あな吉手帳術公式ダイアリーの
ウィークリーのご紹介でした!
この記事のライター
浅倉ユキ(あな吉)代表 (東京都在住 3児の母)
最近の趣味は「調味料集め」。
日本全国の味噌や醤油、世界中の珍しいスパイスやハーブを取り寄せては、新しい味との出会いに鼻をふくらませております。
おすすめ情報ありましたらぜひ教えてください!
Facebook : https://www.facebook.com/yuki.asakura.35