今週のウィークリーより
「べき・ねば・ならない」を手放して、いやなことはいや、と自覚してみることって、とても大事。
「べき」「ねば」「ならない」
そんな言葉を、心の中でつい自分に投げかけていませんか?
例えば… 「母だから、こんなことで弱音を吐いたらダメだよね…」
「妻だから、これくらい頑張らないとダメだよね」
「娘だから、親を助けなきゃ…」
こんな風に、無意識に自分を縛りつけてしまっている部分って、ありますよね。
でも、これを続けていると、
気づかぬうちに自分を犠牲にするのが当たり前になって、
心にどんどんストレスが溜まっていくんです。
そのストレスを手放すためには、
「いやだな」と思うことに気づくことから始めることが大事。
例えば、
「ごはん作りたくないな」
と思ったとき、
「今日は作りたくないなー」
って気軽に言っていますか?
ちょっとふざけて言ってみると、
意外とパートナーが帰りにお惣菜を買ってきてくれたり、
子どもたちが簡単なものを作ってくれるかもしれません
(怒ったり泣いたりしないことが大事!)。
無理してやらなくても、
なんとかなることって意外と多いんです。
ふせんに書いて手帳に貼っていても、
本当にやりたくないときには
「やりたくないよー」って言ってみましょう。
周りの人が相談に乗ってくれたり、
「早く言ってよー」
と手を貸してくれるかもしれません。
それを思うと、心が軽くなりますよね。
大事なのは、やりたくないことを受け入れること。
そして、
それを自分に許可すること。
「やりたくないって言っていいよ」
「やらなくても大丈夫だよ」って。
心を軽くして、毎日をもっと楽しむために。
あなたも
「べき・ねば・ならない」を手放して、
心の余裕を作ってみませんか?
★お知らせ★
https://anakichi-techo.com/goods/
あな吉手帳術公式ダイアリーの
ウィークリーのご紹介でした!
この記事のライター
浅倉ユキ(あな吉)代表 (東京都在住 3児の母)
最近の趣味は「調味料集め」。
日本全国の味噌や醤油、世界中の珍しいスパイスやハーブを取り寄せては、新しい味との出会いに鼻をふくらませております。
おすすめ情報ありましたらぜひ教えてください!
Facebook : https://www.facebook.com/yuki.asakura.35